令和6年一宮町長選挙について

令和6年5月25日の任期満了に伴う一宮町長選挙の日程等は次のとおりです。

◎各投票所の投票結果をお知らせします

一宮町長選挙 投票結果 ⇒ こちら

◎開票結果をお知らせします

一宮町長選挙 開票結果 ⇒ こちら

中間速報は防災行政無線の放送内容をご確認ください。 ⇒ こちら

 

◎立候補者名等一覧・選挙公報

 立候補者名等一覧 ⇒ こちら

 選挙公報  ⇒ こちら

◎告示日・投票日・投票時間・投票できる方

◆告  示  日 令和6年5月14日 (火)

◆投  票  日 令和6年5月19日 (日)

◆投票時間 午前7時から午後8時まで

◆投票できる方 
 日本国籍を有し、次の2つの要件に該当し、一宮町の選挙人名簿に登録されている方
・平成18年5月20日以前に生まれ、投票日現在で満18歳以上の方
・令和6年2月13日までに一宮町へ転入届出を行い、引き続き一宮町に3ヶ月以上住んでいる方(住所を有している方)

※選挙人名簿に登録されていても、町外に転出された方は投票できません。転出前であれば期日前投票ができます。

◎各投票所

◆投票日当日の投票所は、入場整理券に記載してありますので、投票に行くときは、必ず投票所を確認し、お間違えのないようにしてください。 

 第1投票所 一宮小学校体育館
 第2投票所 東浪見コミュニティセンター
 第3投票所 一宮町保健センター
 第4投票所 一宮町GSSセンター

◎期日前投票所

◆ 投票日当日、仕事や冠婚葬祭、レジャーなどで投票に行けない見込みの方は、期日前投票をすることができます。

 期日前投票期間 令和6年5月15日(水)~5月18日(土)
 期日前投票時間 午前8時30分から午後8時まで
 期日前投票場所 一宮町中央公民館大会議室

・投票所入場整理券裏面宣誓書(期日前用)記載例 ⇒ こちら

投票所入場整理券の裏面が、宣誓書(期日前投票用)になっています。
住所・名前等を事前に記入しお持ちいただくと、スムーズに投票することができます。※必ず自署していただくようお願いします。

◎不在者投票について

◆ 滞在地による不在者投票
投票日当日や期日前投票期間中に、仕事や旅行などにより一宮町で投票できない方は、あらかじめ投票用紙を請求いただくと、滞在先の選挙管理委員会等で不在者投票ができます。

※この投票は、郵送による日数を要しますので、できるだけ早めに手続してください。
・滞在地における不在者投票について ⇒ こちら
・投票用紙等の請求書兼宣誓書 ⇒ こちら
・【記載例】投票用紙等の請求書兼宣誓書 ⇒ こちら

 

◆ 指定病院等による不在者投票
不在者投票指定病院および指定施設に入院・入所している方は、病院内もしくは施設内で投票することができる場合がありますので、病院長・施設長へお問い合わせください。

◆ 郵便等による不在者投票
郵便等投票とは、身体の障害等により投票所へ行くことが困難な方を対象に、郵便等を利用し、ご自宅で投票ができる制度です。
郵便等による不在者投票は、あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受ける必要があります。
・郵便等による不在者投票の制度等について ⇒ こちら
・郵便等投票証明書交付申請書 ⇒ こちら

◎入場整理券について

投票所入場整理券は、5月13日(月)以後に発送となります。

※投票所入場整理券が届いていない場合、紛失された場合、あるいはお忘れになった場合であっても、一宮町の選挙人名簿に登録されていて要件を満たす方は投票することができます。投票所や期日前投票所の受付担当者へお声がけください。

◎選挙公報について

選挙公報は、5月16日(木)頃の新聞(朝刊)に折り込み、配布する予定です。(日付は前後する場合があります)
新聞の朝刊を購読されていない方は、中央公民館等に備えおく予定です。

◎開票の参観について

開票は一宮町GSSセンターで行います。参観および撮影が可能な区域は、一宮町選挙管理委員会が指定し、指定区域外での撮影等は禁止します。また、撮影時は投票の記載内容が判読できるような撮影等は行わないでください。

※参観時の注意事項

・開票所の秩序保持にご協力いただき、大声を発するなど開票作業を妨げないようにお願いします。

・参観中は開票所職員の指示に従ってください。指示に従わず、秩序を乱す場合は公職選挙法74条の規定に基づき退出していただきます。

 

問合せ  

選挙管理委員会事務局(総務課内)
電話:0475-42-2112