文化財審議委員会について

 文化財審議委員会は、教育委員会の附属機関として、5人の委員で構成され、任期は2年です。主に学識経験者が選ばれています。

 町内のあらゆる文化財に関する保存や活用の方法を検討して、指導、助言などを行なっています。また新しく指定文化財を決める時には、その内容などを十分調査・研究して審議します。

 その他、教育委員会が行なっている様々な文化財に関する事業を積極的に支援し、協力しながら文化財保護を推進しています。

文化財審議委員名簿

 氏 名 備考
小川 力也  委員長、郷土史家(中世史)
丸島 和親 東漸寺住職
神代 明子 元茂原市立美術館・郷土資料館職員
嶺島 英寿 いすみ市教育委員会
片岡 俊陽 弘行寺・東榮寺住職

(任期:令和6年4月1日~令和8年3月31日) 

令和6年5月8日更新